MechaStudio BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ CGソフト『ToyStudio(トイスタジオ)』/『MechaStudio(メカスタジオ)』のサポート用掲示板です。
■ トピックには具体的なタイトルを付けてください。
■ 1つのトピックにつき1件の内容でお願いします。
■ トピックの内容について全て対応できている場合、対応済みチェックが付きます。
■ ご要望やバグ報告とその対応について、「ご要望、バグ報告対応」に項目別にまとめられています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomallustyzone22(0) | Nomal偽物?いいえ、ほぼ本物!(0) | NomalN級品(0) | Nomal私は嘘つきですbibicopy(0) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(7) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(0) | Nomalロン・リバイス高橋一成はDV行為で妻に離婚されている(0) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomalfbxファイルのモーション崩れ(2/2)(3) | Nomal新大久保 スーパーコピー(0) | Nomalhermes iPhone15 ケース (0) | Nomalコピー ディオール(0) | Nomalシャネル流砂アイフォン スマホケース (0) | NomalAquos sense8 手账 型 スマホ ケース chanel(0) | Nomal DIOR ESSENTIAL ハンドバッグ N級品(0) | Nomalルイビトン Google ケース(0) | Nomalレザー ヴィトン風 Google Pixel 9Pro ケース (0) | Nomalサンローラン 全機 種 対応 スマホ ケース(0) | Nomalグッチスーパーコピー(0) | Nomalシュプリーム コピー(0) | Nomalスーパーコピー バッグ 買ってみた(0) | Nomalスーパーコピー 安全なサイト(0) | Nomalスーパーコピー 優良店 2ch(0) | Nomalディオール iphone14pro(0) | Nomalまだライセンスの購入は可能ですか?(0) | Nomal2重関節について(3) | Nomalメッシュのインポート時のポリゴン分割(1) | Nomalハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない(6) | Nomalマウス中ボタンで落ちる(9) | Nomalペンデバイスのボタンを認識しなくなりました(4) | Nomal要望です。threejsでのエクスポート機能がほしいです(3) | Nomal回転拘束ツールの複数ボーンへの適用について(3) | Nomalご要望色々(ホームページより転載)(11) | Nomalfbxファイル読み込み時のアニメーションのキーフレームについて(2) | Nomal極ベクトルの仕様について(3) | Nomalスキニングのリセットについて(2) | NomalSDKでのモーフ入出力(1) | Nomal要望と質問です。(4) | Nomalエクスポート設定の保存について(3) | Nomalローカル座標軸とグローバル座標軸の向きついて質問です。(1) | NomalPoleターゲットに類するもの(7) | Nomalアンドゥを行うとMechaStudioが停止(2) | Nomalシェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録(4) | Nomalモーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて(7) | Nomalobj形式のエクスポートで落ちる(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■669 / 親記事)  DirectXでXファイルのアニメーションが動かない
□投稿者/ naz -(2013/11/04(Mon) 22:35:54)
     DirectXを使ってXファイルを読み込みアニメーションを動かそうとしたのですが、棒立ちのまま動きませんでした。
     参考書のサンプルプログラムで確認しても棒立ちのままでした。
     
     環境は Microsoft Visual C++ 2010
         DirectX June 2010

     よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■670 / ResNo.1)  Re[1]: DirectXでXファイルのアニメーションが動かない
□投稿者/ ピエール -(2013/11/05(Tue) 10:57:16)
http://www.mechastudio.net/
    nazさん
    お問い合わせありがとうございます。

    当サイトのどのモデル ファイルについてなのかをお知らせください。
引用返信
■671 / ResNo.2)  Re[2]: DirectXでXファイルのアニメーションが動かない
□投稿者/ naz -(2013/11/05(Tue) 12:06:38)
    No670に返信(ピエールさんの記事)
    > nazさん
    > お問い合わせありがとうございます。
    >
    > 当サイトのどのモデル ファイルについてなのかをお知らせください。

     jump-horizontal-takiguchi2_1625.xというファイルです。
     自分で作成したxファイルも動きませんでした。
     説明が足らずすいません。
引用返信
■672 / ResNo.3)  Re[3]: DirectXでXファイルのアニメーションが動かない
□投稿者/ ピエール -(2013/11/05(Tue) 14:37:39)
http://www.mechastudio.net/
    jump-horizontal-takiguchi2_1625.xをDirectX Viewerに読み込ませたところ、
    添付画像のようにスキン アニメーションが正常に再生できております。

    プログラム側に問題があると思われますので、DirectX Viewerのソース等を参照
    されてはいかがでしょうか?

    以下のページも参考になれば幸いです。

    【Q1】 DirectX Viewerでスキニング対応モデルの表示が崩れる。
    http://www.mechastudio.net/support/faq/#q1
対応済み
616×526 => 512×437

jump-horizontal-takiguchi2_1625.png
/34KB
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■663 / 親記事)  デフォルトカメラの設定
□投稿者/ bt -(2013/09/12(Thu) 20:40:04)
    お世話になっております。

    レンダラー>vidroでアニメーションを連番画像出力という機能を使っているところ
    TOYSTUDIOのデフォルトカメラがレンダリングに反映されていると思うのですが
    デフォルトカメラの位置や注視点の数値がわからず、正確にモデルを画面の中心に収めてレンダリングができません。
    (選択オブジェクトが注視点になるのはわかっているのですが)
    なにか方法があるでしょうか。
    なければデフォルトカメラの設定かなにかできるとありがたいです。
    ご検討お願い致します。


引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■664 / ResNo.1)  Re[1]: デフォルトカメラの設定
□投稿者/ ピエール -(2013/09/13(Fri) 11:34:45)
http://www.mechastudio.net/
    btさん
    お問い合わせありがとうございます。

    カメラの位置や方向などをアニメーションする場合は、デフォルト カメラでは
    なく、カメラ オブジェクトを作成すると、通常のオブジェクトのように位置や
    回転を操作できますので、お勧めいたします。カメラ オブジェクトのX軸方向が
    視線方向、Y軸方向がアップ方向になっています。
    http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial2-12/

    ただ、現状のバージョンでは注視点の自動的な追従機能が実装されていません
    ので、添付画像のようにカメラ ウィンドウで「十字線」を表示して視点を調整し、
    カメラ オブジェクトの「移動」「回転」等のアニメーションキーをセットする
    という方法になります。

    vidroのレンダリング機能やビットマップ出力機能では、カメラ ウィンドウが
    表示されている場合は選択されたカメラ オブジェクト、非表示の場合は
    デフォルト カメラの画像が出力されるようになっています。
466×351

CrossHair.png
/43KB
引用返信
■665 / ResNo.2)  Re[2]: デフォルトカメラの設定
□投稿者/ ピエール -(2013/09/13(Fri) 11:35:56)
http://www.mechastudio.net/
    次のバージョンアップで追加する拘束(コンストレイント)機能の中に、
    「エイム拘束」というものがあり、今回のようなカメラの注視点の追従を
    行うことができます。開発中のバージョンでは既に動作しているので
    まだご提供できないのが心苦しいのですが、添付画像のような設定項目を
    持っており、カメラの注視点のターゲットやアップ方向のターゲット等を
    設定することができるようになります。

    申し訳ございませんが、もう少しお待ちいただければと思います。
    よろしくお願いいたします。
293×295

CameraAim.png
/7KB
引用返信
■666 / ResNo.3)  Re[3]: デフォルトカメラの設定
□投稿者/ bt -(2013/09/13(Fri) 19:29:46)
    なるほど、作成したカメラでレンダリングされるのですね。
    とりあえず、そちらでやってみます。

    バージョンアップ期待しております!
引用返信
■667 / ResNo.4)  Re[4]: デフォルトカメラの設定
□投稿者/ ピエール -(2013/09/14(Sat) 11:51:48)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。

    新バージョンをできるだけ早く用意したいと思います。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■656 / 親記事)  Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ bt -(2013/07/09(Tue) 19:33:54)
    お世話になっております。

    Mikoto形式でモデルデータを読み込んでいるのですが
    vidroでレンダリングすると影響範囲のボックスも描画されてしまいます。
    なにか回避策はありますでしょうか。

    また、ボーンの影響範囲用のマテリアルを削除していくと
    フリーズして落ちます(参照しているようなので当然かもしれませんが)

    Mikoto形式で読み込み後、ずらりと並ぶ影響範囲用マテリアルが邪魔なので
    メタセコイア側でアンカー、マテリアルを作らずボーンのみMikoto形式で読み込んで
    TOYSTUDIO側でウェイトペイント、ボーン名変更を行うという方法も考えられますが
    少々非効率です。
    なにか対策がありましたらよろしくお願い致します。


引用返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■657 / ResNo.1)  Re[1]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ bt -(2013/07/09(Tue) 21:56:34)
    > Mikoto形式でモデルデータを読み込んでいるのですが
    > vidroでレンダリングすると影響範囲のボックスも描画されてしまいます。
    > なにか回避策はありますでしょうか。

    すみません、レンダリングの件はオブジェクトパネルでボーンを全て不可視にすればよいだけでした;
    自己解決しました。
引用返信
■658 / ResNo.2)  Re[2]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ ピエール -(2013/07/10(Wed) 12:42:12)
http://www.mechastudio.net/
    btさん
    お問い合わせありがとうございます。

    レンダリングの件は承知いたしました。

    > また、ボーンの影響範囲用のマテリアルを削除していくと
    > フリーズして落ちます(参照しているようなので当然かもしれませんが)

    当方でも試してみたところ、不具合を確認いたしました。申し訳ございません。
    「ご要望、バグ報告対応」に追加させていただきます。
    http://www.mechastudio.net/support/response/

    可能であれば、次のバージョンアップで修正させていただきます。
    よろしくお願いいたします。
引用返信
■659 / ResNo.3)  Re[3]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ bt -(2013/07/10(Wed) 22:42:10)
http://bokkateki.seesaa.net/
    >可能であれば、次のバージョンアップで修正させていただきます。

    よろしくお願い致します。

    あと要望なのですが
    ウェイトペイントツール使用中に
    指定する頂点がどのボーンの影響をどの程度受けているのかという
    頂点情報がみえると感覚的に操作しやすい気がします。
    特に急いでるというわけではありませんのでご検討お願い致します。
引用返信
■660 / ResNo.4)  Re[4]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ ピエール -(2013/07/11(Thu) 10:13:48)
http://www.mechastudio.net/
    ご要望ありがとうございます。

    > 指定する頂点がどのボーンの影響をどの程度受けているのかという
    > 頂点情報がみえると感覚的に操作しやすい気がします。

    これは、頂点ごとのボーンの影響度の数値を表で表示するといったイメージでしょうか?
    あるいは、ペイントしている3D画面に直接数値を表示するイメージでしょうか?
引用返信
■661 / ResNo.5)  Re[5]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ bt -(2013/07/13(Sat) 02:47:06)

    > これは、頂点ごとのボーンの影響度の数値を表で表示するといったイメージでしょうか?
    > あるいは、ペイントしている3D画面に直接数値を表示するイメージでしょうか?

    上の単純なリスト表示のイメージです。
    3D画面上に描画してしまうと見づらくするおそれもあるかとおもいます。
引用返信
■662 / ResNo.6)  Re[6]: Mikoto形式での読み込みに関して
□投稿者/ ピエール -(2013/07/13(Sat) 16:49:56)
http://www.mechastudio.net/
    > 上の単純なリスト表示のイメージです。
    > 3D画面上に描画してしまうと見づらくするおそれもあるかとおもいます。

    承知いたしました。ご要望などありがとうございました。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■651 / 親記事)  ポーズの保存について
□投稿者/ ノーザラント -(2013/06/02(Sun) 12:20:34)
    とても初歩的なものかもしれませんが、自己解決出来なかったので質問させて下さい。

    例えば、model1.toyの中に保存されているあるポーズを、model2.toy(ボーンの構造は全く同じもの)にインポートする事は出来ないでしょうか?

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■652 / ResNo.1)  Re[1]: ポーズの保存について
□投稿者/ ピエール -(2013/06/03(Mon) 14:00:48)
http://www.mechastudio.net/
    ノーザラントさん
    ご質問ありがとうございます。

    > 例えば、model1.toyの中に保存されているあるポーズを、model2.toy(ボーンの構造は全く同じもの)にインポートする事は出来ないでしょうか?
    >

    model1.toyにおいて、必要なポーズのアニメーション キーを適当なフレーム番号
    にセットしておき、model2.toyで「アニメーションのインポート」コマンド
    (http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial2-9/)で読み込みます。読み込んだ
    アニメーションをカレントにして、タイムライン上をクリックすると、必要な
    ポーズになります。

    類似した機能として、アニメーションのコピペ(http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial2-11/)
    もあります。

    基本的に、アニメーション キーを利用した機能になっております。
    よろしくお願いいたします。
引用返信
■654 / ResNo.2)  Re[2]: ポーズの保存について
□投稿者/ ノーザラント -(2013/06/04(Tue) 09:56:24)
    ピエールさん、ご回答ありがとうございました。

    私は今までToyStudioをアニメーションツールとして使って来なかったので、インポート出来ていなかったようでした。キーフレームをいくつか作って保存したtoyファイルをインポートすると言う事ですね。

引用返信
■655 / ResNo.3)  Re[3]: ポーズの保存について
□投稿者/ ピエール -(2013/06/04(Tue) 18:28:31)
http://www.mechastudio.net/
    > キーフレームをいくつか作って保存したtoyファイルをインポートすると言う事ですね。

    はい、そうです。開いているモデル ファイル自体をインポートすることもできます。
    複数のポーズは複数のキーフレームにしておくとよいと思います。
    ポーズは「オブジェクト」メニューの「ポーズの作成」でポーズ ウィンドウに
    登録しておくとワンクリックで呼び出せます。

    インポートでアニメーションは新規に追加されるので、使い終わったら削除しても
    問題ないです。

    よろしくお願いいたします。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■640 / 親記事)  オブジェクトパネルのツリー構造表のエクスポート
□投稿者/ Shikura -(2013/04/10(Wed) 13:56:55)
    こちらは機能追加の要望になります。
    自業自得ですがモデルに少々ジョイントの追加をし過ぎてしまい、
    若干管理が大変になってきています
    オブジェクトパネルにあるツリー構造を、テキストデータ辺りで書き出せるとありがたいのですが
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■643 / ResNo.1)  Re[1]: オブジェクトパネルのツリー構造表のエクスポート
□投稿者/ ピエール -(2013/04/10(Wed) 17:04:34)
http://www.mechastudio.net/
    Shikuraさん
    ご要望ありがとうございます。承りました。

    「オブジェクト パネル」等はタイトルをダブル クリックすると、フローティング
    タイプの別ウィンドウとなります。オブジェクトを右クリックしてポップアップ
    メニューの「以下を展開」をクリックすると、ツリーが展開されて見やすくなります。

    まだお試しでない場合、ご参考までに。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -