MechaStudio BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ CGソフト『ToyStudio(トイスタジオ)』/『MechaStudio(メカスタジオ)』のサポート用掲示板です。
■ トピックには具体的なタイトルを付けてください。
■ 1つのトピックにつき1件の内容でお願いします。
■ トピックの内容について全て対応できている場合、対応済みチェックが付きます。
■ ご要望やバグ報告とその対応について、「ご要望、バグ報告対応」に項目別にまとめられています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Newlustyzone22(0) | Nomal偽物?いいえ、ほぼ本物!(0) | NomalN級品(0) | Nomal私は嘘つきですbibicopy(0) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(7) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(0) | Nomalロン・リバイス高橋一成はDV行為で妻に離婚されている(0) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomalfbxファイルのモーション崩れ(2/2)(3) | Nomal新大久保 スーパーコピー(0) | Nomalhermes iPhone15 ケース (0) | Nomalコピー ディオール(0) | Nomalシャネル流砂アイフォン スマホケース (0) | NomalAquos sense8 手账 型 スマホ ケース chanel(0) | Nomal DIOR ESSENTIAL ハンドバッグ N級品(0) | Nomalルイビトン Google ケース(0) | Nomalレザー ヴィトン風 Google Pixel 9Pro ケース (0) | Nomalサンローラン 全機 種 対応 スマホ ケース(0) | Nomalグッチスーパーコピー(0) | Nomalシュプリーム コピー(0) | Nomalスーパーコピー バッグ 買ってみた(0) | Nomalスーパーコピー 安全なサイト(0) | Nomalスーパーコピー 優良店 2ch(0) | Nomalディオール iphone14pro(0) | Nomalまだライセンスの購入は可能ですか?(0) | Nomal2重関節について(3) | Nomalメッシュのインポート時のポリゴン分割(1) | Nomalハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない(6) | Nomalマウス中ボタンで落ちる(9) | Nomalペンデバイスのボタンを認識しなくなりました(4) | Nomal要望です。threejsでのエクスポート機能がほしいです(3) | Nomal回転拘束ツールの複数ボーンへの適用について(3) | Nomalご要望色々(ホームページより転載)(11) | Nomalfbxファイル読み込み時のアニメーションのキーフレームについて(2) | Nomal極ベクトルの仕様について(3) | Nomalスキニングのリセットについて(2) | NomalSDKでのモーフ入出力(1) | Nomal要望と質問です。(4) | Nomalエクスポート設定の保存について(3) | Nomalローカル座標軸とグローバル座標軸の向きついて質問です。(1) | NomalPoleターゲットに類するもの(7) | Nomalアンドゥを行うとMechaStudioが停止(2) | Nomalシェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録(4) | Nomalモーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて(7) | Nomalobj形式のエクスポートで落ちる(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■805 / 親記事)  Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ alan -(2015/12/29(Tue) 10:56:42)
http://www.u-ca.net/
    たびたびお騒がせしております。

    -肩>上腕>下腕>手首
    とつないだボーンに、
    -肩>手首
    -上腕>手首
    の2つの回転面FlexのIKハンドルを追加しております。
    そのうえで肩ボーンに回転制限をかけ、腕が上がった時だけ肩も上がるようセットアップしました。
    しかし、横方向に移動させた際に起きるフリップが解消できません。
    Poleターゲットのような拘束があればいいと思ったのですが、
    既存の機能で対応する方法はありますでしょうか?
    どなたか、解決策をご存知でしたら、ご教示いただければと思います。

    そのような機能が存在しなければ、Poleターゲット機能を要望したいです。
1100×500 => 512×232

IK.jpg
/147KB
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■806 / ResNo.1)  Re[1]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ ピエール -(2015/12/30(Wed) 11:35:06)
http://www.mechastudio.net/
    alanさま
    ご質問などありがとうございます。

    > Poleターゲットのような拘束があればいいと思ったのですが、
    > 既存の機能で対応する方法はありますでしょうか?

    そのものの機能がございます。オブジェクト ウィンドウの「IK拘束」タブの
    「極ベクトル ターゲット」の項目で極ベクトル(Pole Vector)のターゲットとする
    オブジェクトを指定できます。

    以下のページの制作例としてアップされている「sakura_rigged_motion.toy」では
    この機能が利用されており、添付画像のように、IKハンドル「LeftAnkleIK」が
    ヌル オブジェクト「LeftFootPoleVector」を極ベクトル ターゲットとして
    参照しています。ご参考になればと思います。
    (※オブジェクト パネルで「Root」を右クリックして「以下を設定」→「編集可にする」
    でオブジェクトのロックを外して選択してください。)
    http://www.mechastudio.net/software/book/

    この機能をお試しいただければと思います。
    ご不明な点などにつきまして、引き続きお問い合わせください。
1441×950 => 512×337

pole_vector_target.png
/265KB
引用返信
■807 / ResNo.2)  Re[2]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ alan -(2015/12/30(Wed) 23:41:14)
http://www.u-ca.net/
    ピエールさま

    年末のお忙しい中、ご回答ありがとうございます。
    おかげさまで無事、半身のリグを組むことができました。
    しかし、右半身にも同様のIKを設定しようとしたところ、
    「拘束の依存関係が循環しています」というエラーが出てしまい、
    一切の拘束を設定することができなくなってしまいました。

    なお、ボーンの回転が左右非対称になっていることを発見したため、
    設定できなくなる直前に、一度組んだ右半身の腕を削除し、
    ボーンの「複製」と「ボーンの追加/ウエイトの再セット」の操作を行っております。
    当該データを添付しましたので、もしお時間ございましたら、
    ご確認いただけないでしょうか?

    (そして、IKはバインドポーズに戻すたびに作り直さないといけないのでしょうか?)


n_Fix4.zip
/200KB
引用返信
■808 / ResNo.3)  Re[3]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ ピエール -(2016/01/05(Tue) 15:20:10)
http://www.mechastudio.net/
    正月を挟んで返答が遅れまして申し訳ございません。
    現在原因を調査しておりますので、もうしばらくお待ちください。
引用返信
■809 / ResNo.4)  Re[4]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ ピエール -(2016/01/12(Tue) 17:39:55)
http://www.mechastudio.net/
    お待たせして大変申し訳ございません。

    > 「拘束の依存関係が循環しています」というエラーが出てしまい、
    > 一切の拘束を設定することができなくなってしまいました。

    まず、添付のモデルでエラーを起こしているのは、IKハンドル「LshoulderIK」
    においてということがわかりました。非表示・編集不可にされていているので、
    表示されている「LarmIK」を動かしているだけだとわかりにくいですね。

    「LshoulderIK」が設置されている意図はわからないのですが、腕を「LarmIK」で
    動かし、極ベクトル ターゲットで肘の曲がり方向をコントロールする仕組みの
    リグであれば、不要かも知れません。とりあえずは「LshoulderIK」を削除すれば
    今回のエラーは出なくなります。
    (エラーとは関係ないのですが、「LshoulderIK」のような、間に2関節以上を
    含むIKはそれぞれの関節角度が厳密に決まらないため、あまりお勧めできないです。)

    現在、拘束作成時のエラーチェック等を修正したパッチを作成しております。
    申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちいただければと思います。

    > なお、ボーンの回転が左右非対称になっていることを発見したため、
    > 設定できなくなる直前に、一度組んだ右半身の腕を削除し、
    > ボーンの「複製」と「ボーンの追加/ウエイトの再セット」の操作を行っております。
    > 〜

    以下のチュートリアルの「ボーン参照をセット」ダイアログの赤い枠内にある
    「既存のボーン情報を適用」をチェックすると、バインドポーズに戻さなくても、
    スキニングのメッシュをコピペしたものにボーン セットを割り当てることが
    出来るようになっています。
    「スムーズ スキニング」でも同じことが出来ます。
    http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial4-1/#4-1.3

    また、質問の答えになっているかどうかわからないですが、オブジェクト パネルで
    右クリックして「以下を設定」→「IKハンドル/拘束を非アクティブにする」で
    一括して拘束を無効にすることも可能です。
716×464 => 512×331

shoulder_rig.png
/170KB
引用返信
■810 / ResNo.5)  Re[5]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ alan -(2016/01/12(Tue) 23:55:50)
http://www.u-ca.net/
    ピエール様

    お手数をおかけいたしました。
    「LshoulderIK」を削除したところ、循環のエラーが出現しなくなりました。
    ありがとうございました。

    > 「LshoulderIK」が設置されている意図はわからないのですが

    腕を上げた際に、肩が潰れてしまう状態を回避するため、
    肩ボーン「LCla」に制限をかけたうえ、
    腕を上げた時だけ、肩を連動させて動かす意図で設置しました。

    > (エラーとは関係ないのですが、「LshoulderIK」のような、間に2関節以上を
    > 含むIKはそれぞれの関節角度が厳密に決まらないため、あまりお勧めできないです。)

    そうなのですね……。なるべく使わないように気を付けたいと思います。
引用返信
■811 / ResNo.6)  Re[6]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ alan -(2016/01/13(Wed) 00:05:26)
http://www.u-ca.net/

    > 現在、拘束作成時のエラーチェック等を修正したパッチを作成しております。

    ありがとうございます。
    ピエールさんの対応の早さには、つくづく頭が上がりません。

    > http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial4-1/#4-1.3

    なるほど、この機能を活用すればいいのですね。
    モーフは使わないと思い、読み飛ばしてしまいました……

    > 一括して拘束を無効にすることも可能です。

    活用してみます!
引用返信
■812 / ResNo.7)  Re[7]: Poleターゲットに類するもの
□投稿者/ ピエール -(2016/01/21(Thu) 17:22:44)
http://www.mechastudio.net/
    やっと修正パッチが出来上がりました。お待たせして申し訳ございません。
    拘束関係全般の処理について全般的な見直しを行いましたので、拘束関係で
    これまでに発見できていなかったバグも修正されているかも知れません。
    http://www.mechastudio.net/download/

    拘束作成時のエラー チェックについてなのですが、色々検討したのですが、
    やはり既存の拘束が構造的におかしくなっている場合は、ここでエラー
    メッセージを表示しています。

    添付モデルの場合は、以下のように依存・参照関係が循環しています。

    1.ジョイント「LCla」以下の回転のためにIKハンドル「LshoulderIK」を操作。
    2.「LshoulderIK」は極ベクトル ターゲットとしてヌル「LArmTarget」を参照。
    3.「LArmTarget」はヌル「LShoulderPos」の子の階層にある。
    4.「LShoulderPos」はジョイント「LCla」をペアレイント拘束で参照。

    つまり、「LCla」を回転させるために必要となるIK拘束の極ベクトル
    ターゲットが、その「LCla」の回転によって回転してしまうという構造上の
    問題があります。この場合、添付画像のようなエラーメッセージが表示されます。

    このモデルの場合、「LShoulderPos」は「LCla」より上のジョイント「Top」を
    ペアレント拘束で参照するように修正すればいいと思います。

    可能であれば、拘束関係のオブジェクトを階層上で移動する場合に同様の
    メッセージを表示することも考えられます。

    修正パッチをお試しいただきますようお願いいたします。
対応済み
360×181

constraint_error_msg.png
/7KB
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■796 / 親記事)  アンドゥを行うとMechaStudioが停止
□投稿者/ twak -(2015/11/03(Tue) 19:02:17)
    モーフターゲットとなっているオブジェクトを削除した際に、メニューからアンドゥを行うと、MechaStudioがクラッシュしてしまいます。

引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■798 / ResNo.1)  Re[1]: アンドゥを行うとMechaStudioが停止
□投稿者/ ピエール -(2015/11/04(Wed) 10:33:27)
http://www.mechastudio.net/
    twakさま
    ご報告ありがとうございます。

    この不具合をこちらでも確認いたしました。

    ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
    修正パッチかバージョンアップで対応いたします。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■804 / ResNo.2)  Re[2]: アンドゥを行うとMechaStudioが停止
□投稿者/ ピエール -(2015/12/02(Wed) 11:29:14)
http://www.mechastudio.net/
    この不具合は、Ver.1.7.0.1で修正されました。
    今後とも、よろしくお願いいたします。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■795 / 親記事)  シェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録
□投稿者/ twak -(2015/11/03(Tue) 18:59:37)
    ユニティちゃん(unitychan.fbx)等オブジェクトにシェイプキーが含まれているFBXモデルがありますが、MechaStudioの方ではモーフ可能なオブジェクトとして読み込まれません。
    これはおそらくモーフターゲットが別途オブジェクトとして存在しないと駄目なのだと思われますが、「シェイプキーを別個のモーフターゲット用のオブジェクトとして登録」して読み込む等での対応は可能でしょうか?
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■797 / ResNo.1)  Re[1]: シェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録
□投稿者/ ピエール -(2015/11/04(Wed) 10:27:25)
http://www.mechastudio.net/
    twakさま
    ご報告ありがとうございます。

    > ユニティちゃん(unitychan.fbx)等オブジェクトにシェイプキーが含まれているFBXモデルがありますが、MechaStudioの方ではモーフ可能なオブジェクトとして読み込まれません。
    > これはおそらくモーフターゲットが別途オブジェクトとして存在しないと駄目なのだと思われますが、

    おっしゃる通りで、各表情のshapeと同名のオブジェクトがunitychan.fbxには
    含まれないため、読み取られていないです。以下のBBSの記事が参考になるかも
    知れません。
    http://www.mechastudio.net/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=781&rev=&no=0

    > 「shape keyを別個のオブジェクトとして登録」して読み込む等での対応は可能でしょうか?

    この機能の追加は簡単にできそうです。モーフ ターゲットがオブジェクトとして
    保持されていないFBXファイルが結構多そうなので、近いうちにバージョンアップ
    で対応いたします。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■799 / ResNo.2)  Re[2]: シェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録
□投稿者/ twak -(2015/11/05(Thu) 05:36:51)
    No797に返信(ピエールさんの記事)
    ありがとうございます。

    > おっしゃる通りで、各表情のshapeと同名のオブジェクトがunitychan.fbxには
    > 含まれないため、読み取られていないです。以下のBBSの記事が参考になるかも
    > 知れません。
    > http://www.mechastudio.net/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=781&rev=&no=0

    こちらの方も参考にさせていただきます。
    が、上記の方法で元になるモデルのシェイプキーの種類が多いようですと、その分Blenderで行うべき作業が増えてしまいますので、対応していただけますと大変助かります。

    あと、表題付け忘れておりましたね…申し訳ありません
引用返信
■800 / ResNo.3)  Re[3]: シェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録
□投稿者/ ピエール -(2015/11/05(Thu) 13:40:14)
http://www.mechastudio.net/
    twakさま
    ご返信ありがとうございます。

    > が、上記の方法で元になるモデルのシェイプキーの種類が多いようですと、その分Blenderで行うべき作業が増えてしまいますので、対応していただけますと大変助かります。

    モデルを作成したネイティブなCGソフトじゃないと、出力のための調整もできない
    場合もありますので、MechaStudio側の機能で対応いたします。

    > あと、表題付け忘れておりましたね…申し訳ありません

    表題はこちらで良さそうなものを入れておきました。

    また何かありましたらお知らせください。
    よろしくお願いいたします。
引用返信
■803 / ResNo.4)  Re[4]: シェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録
□投稿者/ ピエール -(2015/12/02(Wed) 11:27:39)
http://www.mechastudio.net/
    Ver.1.7.0.1では、FBXファイル等の読み込みダイアログに「シェイプ名のモーフ
    ターゲットを作成」オプションが追加されましたので、モーフ ターゲットが
    オブジェクトとして存在しない場合、自動作成して読み込むようになりました。
    http://www.mechastudio.net/archives/4738/

    unitychan.fbxの場合、FBXファイルのバージョンを「FBX 2010」に変換してから
    読み込む必要があります。
    http://www.mechastudio.net/topics/topic3/#1
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■781 / 親記事)  モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ えむしかく -(2015/03/15(Sun) 11:05:53)
    ピエール様、いつもお世話になっております。

    初歩的な質問ですみません。
    新しく追加されるモーフィング機能で、過去にblenderで作製したブレンドシェイプをそのまま流用することは可能でしょうか。

    よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■783 / ResNo.1)  Re[1]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ ピエール -(2015/03/23(Mon) 11:18:32)
http://www.mechastudio.net/
    えむしかく様
    いつもお世話になっております。

    記事書き込みで当方に自動送信されるメールが遅延していたようで、ご返答が遅れて
    しまって誠にに申し訳ございません。

    > 新しく追加されるモーフィング機能で、過去にblenderで作製したブレンドシェイプをそのまま流用することは可能でしょうか。

    blenderで出力したFBXファイルをToyStudioで読み込めば、ブレンドシェイプを
    そのまま流用できると思います。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■785 / ResNo.2)  Re[2]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ えむしかく -(2015/03/23(Mon) 19:19:31)
    ピエール様
    回答ありがとうございます。

    > blenderで出力したFBXファイルをToyStudioで読み込めば、ブレンドシェイプを
    > そのまま流用できると思います。

    ちょうどモーフィングとアニメーションの折り合いに悩んでおりましたので
    これ以上ない朗報です。

    機能の実装を心よりお待ちしております。
引用返信
■786 / ResNo.3)  Re[3]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ ピエール -(2015/03/24(Tue) 09:24:30)
http://www.mechastudio.net/
    ちなみに、エクスポート側がFBXのボーンやIK、コンストレイントに対応していれば、
    それらも流用できることになります。現在、以下の添付画像のようなモデルで
    テストしている次第です。

    今回は、返信が遅れて申し訳ございませんでした。
    また何かありましたらお問い合わせください。
789×466 => 512×302

morph_test.png
/175KB
引用返信
■787 / ResNo.4)  Re[4]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ ピエール -(2015/10/12(Mon) 16:06:22)
http://www.mechastudio.net/
    MechaStudio 1.7.0.0でモーフィングに対応し、FBXファイルでの入出力が可能に
    なりました。
引用返信
■788 / ResNo.5)  Re[5]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ えむしかく -(2015/10/13(Tue) 14:42:53)
    ピエール様 機能拡張お疲れさまです&ありがとうございます。

    blenderのブレンドシェイプをMechaStudioに取り込めることを確認しました。
    行ったことは以下のとおりです。

    1. モーフ情報を持つオブジェクトをShape Keyの数だけコピーする。
    2. コピーしたオブジェクトのShape Keyをそれぞれ一つずつ残して削除する。
    3. コピーしたオブジェクトのマテリアルをコピー元のものと同じにする。
    4. FBXで出力し、インポートする。

    以降はチュートリアルどおりに作業しました。
    気の遠くなる頂点移動を再び行わなくて済んだことに感謝です。

    後はアニメーションとして登録していけばよさそうですね。
    対応ありがとうございました。
    これからもよろしくおねがいします。
引用返信
■790 / ResNo.6)  Re[6]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ ピエール -(2015/10/14(Wed) 12:34:40)
http://www.mechastudio.net/
    えむしかく様
    いつもお世話になっております。

    > blenderのブレンドシェイプをMechaStudioに取り込めることを確認しました。
    > 行ったことは以下のとおりです。
    > 〜

    色々と試行錯誤していただいて、誠に感謝いたします。
    MechaStudio側に無事インポートすることが出来てよかったです。
    同様の方法を試されている方々にとっても、非常に参考になる
    ことと思います。

    参考になればと思い、FBXファイルの内部的な説明を少しさせて
    いただきます。

    FBXファイルのフォーマットでは、モーフ ベース自体が内部に
    頂点位置のリストを「Shape」として複数持っていて、それらを
    使ってブレンドするといった単純な仕様です。
    実際のモーフィング処理ではターゲットの法線ベクトルも参照する必要が
    ありますので、やはり元のモーフ ターゲットを「オブジェクト」として
    特定する必要があります。

    そこで、Shapeの「名前」を利用しています。Shapeの名前と一致する
    オブジェクトがシーンに存在する場合、そのオブジェクトをモーフ
    ターゲットとして特定して読み込んでいます。逆に、FBXファイルに
    書き込む際は、Shapeにモーフ ターゲットと同じ名前をセットしています。
    FBXファイルのモーフ データを利用している他のCGソフトも同じ方法を
    使っているのではないかと思います。

    使ってみて気づいた点などありましたらお知らせ下さい。
    今後ともよろしくお願いいたします。
引用返信
■802 / ResNo.7)  Re[7]: モーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて
□投稿者/ ピエール -(2015/12/02(Wed) 11:19:41)
http://www.mechastudio.net/
    Ver.1.7.0.1では、FBXファイル等の読み込みダイアログに「シェイプ名のモーフ
    ターゲットを作成」オプションが追加されましたので、モーフ ターゲットが
    オブジェクトとして存在しないFBXファイルでも、下準備なしで読み込める
    ようになりました。
    http://www.mechastudio.net/archives/4738/
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■751 / 親記事)  obj形式のエクスポートで落ちる
□投稿者/ RICE -(2014/10/01(Wed) 16:20:36)
    お世話になります。
    タイトルの通りです。mqoファイルをTOYSTUDIOで読み込み、
    エクスポートでobj形式にすると出力中に落ちます。
    objファイルが書きかけで止まっています。
    Xファイルの出力はうまくいきます。

    以前、似たような質問で、頂点数が4を超えると落ちるが、修正されたという記事を見つけましたが、mqoは四角形より多くは使ってない感じです。
    念のためメタセコイアですべて三角形に変換して同様にやってみましたが、
    やはり落ちます。

    TOYSTUDIOでのmqoの読み込み、obj出力時はチェックボックスはすべて外してあります。

    よろしくお願いします。

引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■752 / ResNo.1)  Re[1]: obj形式のエクスポートで落ちる
□投稿者/ ピエール -(2014/10/03(Fri) 12:19:31)
http://www.mechastudio.net/
    RICEさん
    お世話になっております。

    ご報告ありがとうございます。objファイルのエクスポートでToyStudioが落ちる
    不具合をこちらでも確認できました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

    現在、不具合の原因について調査しておりますので、対応等の詳細については
    もう少々お待ちいただきますようお願いいたします。
引用返信
■757 / ResNo.2)  Re[2]: obj形式のエクスポートで落ちる
□投稿者/ ピエール -(2014/10/14(Tue) 11:33:57)
http://www.mechastudio.net/
    遅くなって申し訳ございません。

    現在、objファイルはFBXのライブラリーで出力しており、ライブラリー内で落ちて
    いたので、原因の割り出しに時間がかかってしまいました。

    現状のToyStudioで「OBJファイルの書き込み」ダイアログの「頂点を共有」の
    チェックを外すと、モデルによってはアプリケーションが落ちます。どんな
    モデルで落ちるかは特定できていないので、現状ではこのチェックを外さない
    でご使用いただきますようお願いいたします。

    この問題の原因自体は判明しておりますので、次のバージョンアップで対応
    いたします。

    ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いいたしいます。
引用返信
■758 / ResNo.3)  Re[3]: obj形式のエクスポートで落ちる
□投稿者/ RICE -(2014/10/14(Tue) 15:12:31)
    承知しました。
    対応ありがとうございます。
引用返信
■801 / ResNo.4)  Re[4]: obj形式のエクスポートで落ちる
□投稿者/ ピエール -(2015/12/02(Wed) 11:11:33)
http://www.mechastudio.net/
    この不具合はVer.1.7.0.1で修正されました。

    修正が遅くなってしまい、申し訳ございません。

対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -