MechaStudio BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ CGソフト『ToyStudio(トイスタジオ)』/『MechaStudio(メカスタジオ)』のサポート用掲示板です。
■ トピックには具体的なタイトルを付けてください。
■ 1つのトピックにつき1件の内容でお願いします。
■ トピックの内容について全て対応できている場合、対応済みチェックが付きます。
■ ご要望やバグ報告とその対応について、「ご要望、バグ報告対応」に項目別にまとめられています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalvog.agvol.com/brand-17-c0.htmlコピーブランドchromehearts(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-2-c0.htmlブランドコピーdior(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-2-c0.htmlコピーdior(0) | Nomalルイヴィトン コピー後払い(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-64-c0.htmlスーパーコピーhermes(0) | Nomalモンクレール コピー(0) | Nomalスーパーコピーが満載!(0) | Nomalスーパーコピー専門店(0) | Nomallustyzone22(0) | Nomal偽物?いいえ、ほぼ本物!(0) | NomalN級品(0) | Nomal私は嘘つきですbibicopy(0) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(7) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(0) | Nomalロン・リバイス高橋一成はDV行為で妻に離婚されている(0) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomalfbxファイルのモーション崩れ(2/2)(3) | Nomal新大久保 スーパーコピー(0) | Nomalhermes iPhone15 ケース (0) | Nomalコピー ディオール(0) | Nomalシャネル流砂アイフォン スマホケース (0) | NomalAquos sense8 手账 型 スマホ ケース chanel(0) | Nomal DIOR ESSENTIAL ハンドバッグ N級品(0) | Nomalルイビトン Google ケース(0) | Nomalレザー ヴィトン風 Google Pixel 9Pro ケース (0) | Nomalサンローラン 全機 種 対応 スマホ ケース(0) | Nomalグッチスーパーコピー(0) | Nomalシュプリーム コピー(0) | Nomalスーパーコピー バッグ 買ってみた(0) | Nomalスーパーコピー 安全なサイト(0) | Nomalスーパーコピー 優良店 2ch(0) | Nomalディオール iphone14pro(0) | Nomalまだライセンスの購入は可能ですか?(0) | Nomal2重関節について(3) | Nomalメッシュのインポート時のポリゴン分割(1) | Nomalハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない(6) | Nomalマウス中ボタンで落ちる(9) | Nomalペンデバイスのボタンを認識しなくなりました(4) | Nomal要望です。threejsでのエクスポート機能がほしいです(3) | Nomal回転拘束ツールの複数ボーンへの適用について(3) | Nomalご要望色々(ホームページより転載)(11) | Nomalfbxファイル読み込み時のアニメーションのキーフレームについて(2) | Nomal極ベクトルの仕様について(3) | Nomalスキニングのリセットについて(2) | NomalSDKでのモーフ入出力(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■458 / 親記事)  ワールド座標を取得したい
□投稿者/ 試用の人 -(2011/04/13(Wed) 10:13:45)
    こんにちは。

    あるボーンについて、アニメーションの1コマごとの
    ワールド座標を知りたいのですが、どのように知ることができるのでしょうか?

    xファイルでエクスポートすると、親ボーンとの相対的な値はわかるのですが、
    ワールド座標はすぐにはわかりませんよね?
    おそらくボーンをたどってかけ算していけばわかるのでしょうが、
    自分で計算しないで分かる方法が知りたいのです。

    よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■459 / ResNo.1)  Re[1]: ワールド座標を取得したい
□投稿者/ 試用の人 -(2011/04/13(Wed) 10:36:43)
    えと、知りたいのは
    クォータニオンによる姿勢
    行列によるワールド座標です。
    できればテキストファイルなどに落としたものがいいのですが。

    なにか外部のツールによる方法でもいいです。
    よろしくお願いします。
引用返信
■460 / ResNo.2)  Re[2]: ワールド座標を取得したい
□投稿者/ ピエール -(2011/04/14(Thu) 10:43:10)
http://www.mechastudio.net/
    試用の人さん
    ご質問ありがとうございます。

    行列やクォータニオンが必要とのことで、おそらくプログラミング用途の
    ようですので、ToyStudio SDKのドキュメント(http://www.mechastudio.net/sdk/)を
    参照されるといいと思います。

    各フレームごとの姿勢については、「マニュアル」→「アニメーション」のページ
    (http://www.mechastudio.net/sdk/animation.htm)の「指定フレームでアニメーション」
    の項目で説明されています。

    指定フレームでCTaAnim::AnimateObjectItems()を呼び、ローカル変換行列の場合は
    CTaObject::GetTransform()、ワールド変換行列の場合はCTaObject::GetWorldTransform()
    で行列を取得します。bLeftHandをTRUEにすると、Z軸が反転した左手座標系の行列を
    取得できます。

    ローカルの回転クォータニオンはCTaObject::GetRotate()で取得します。ワールド
    回転クォータニオンの取得関数は特に用意されていませんが、単純にローカル回転
    クォータニオンを子から親オブジェクトの順でかければ取得できます。変換の順序に
    ついては、「マニュアル」→「座標変換」のページ(http://www.mechastudio.net/sdk/transform.htm)
    の「ワールド変換行列」の項目で説明されています。

    よろしくお願いします。
引用返信
■461 / ResNo.3)  Re[3]: ワールド座標を取得したい
□投稿者/ 試用の人 -(2011/04/14(Thu) 20:25:20)
    回答ありがとうございました。
    やっぱり自分で少しプログラムを書かないといけませんね。
    了解いたしました。
    わからない点がありましたらまた質問させていただきます。
引用返信
■462 / ResNo.4)  Re[4]: ワールド座標を取得したい
□投稿者/ ピエール -(2011/04/15(Fri) 11:10:50)
http://www.mechastudio.net/
    承知いたしました。
    プラグインのサンプルでテキストファイルを出力しているので、適当な箇所で
    出力用文字列に文字列を追加すればいいと思われます。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■452 / 親記事)  トゥーンシェーダーの不具合?
□投稿者/ Megrim -(2011/04/11(Mon) 10:57:07)
    いつもお世話になっております。

    どのバージョンからかはっきり覚えていないのですが、
    バージョンを最新にしたところ、今までキレイに表示されていたトゥーンシェーダーの輪郭線がギザギザになるようになっていました。

    試しに立方体でやってみたのですが、輪郭線はポリゴンの面ごとに分割されて表示するようになりましたか?
    輪郭線の角の部分が途切れて表示されています。
    これの影響で人体などに輪郭線を表示させようとするとなめらかじゃないのかなと思ったりしました。

    仕様の変更なのか、私のグラボなどの環境が最新バージョンと合わないのかわからないので回答願います。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■453 / ResNo.1)  追記
□投稿者/ Megrim -(2011/04/11(Mon) 11:00:52)
    試しにToyPlayerのほうで開いてみたところ、今まで通りキレイに輪郭線が表示されました。
    ToyStudioの不具合なのか、それとも私が知らない設定等があるのでしょうか。
引用返信
■454 / ResNo.2)  Re[2]: 追記
□投稿者/ ピエール -(2011/04/11(Mon) 18:29:27)
http://www.mechastudio.net/
    Megrimさん
    ご報告ありがとうございます。

    「ツール」メニューの「デバイス」ダイアログでは、デバイスの設定を行うことが
    できます。ToyStudioとToyPlayerとで、このダイアログでの設定内容に違いは
    ありますでしょうか?
引用返信
■455 / ResNo.3)  解決しました。
□投稿者/ Megrim -(2011/04/11(Mon) 22:57:53)
    ご指摘のとおり、デバイスの設定が違っていました。
    ToyStudioのほうで「高精度のZバッファーを使う」をチェックしたら改善されました。

    バージョンアップするまでうまく表示されていたのでパニクってしまいました。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。
引用返信
■457 / ResNo.4)  Re[4]: 解決しました。
□投稿者/ ピエール -(2011/04/12(Tue) 14:22:41)
http://www.mechastudio.net/
    りょうかいいたしました。

    シェーダー関連の実装自体は改良を重ねてきているので、以前よりも多くの
    デバイスに対応できているかも知れません。

    また何かありましたらお知らせください。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■428 / 親記事)  Kinect対応について
□投稿者/ ぶんごろ -(2010/12/21(Tue) 23:55:07)
引用返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■429 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ ピエール -(2010/12/22(Wed) 15:24:11)
http://www.mechastudio.net/
    ぶんごろさん
    お問い合わせありがとうございます。

    (トピックが無題でしたので、こちらでタイトルを付けさせていただきました。)

    有用なリンクを記載していただいてありがとうございます。

    > kinectに対応されたりとかの可能性はありますでしょうか?

    はい。Kinectから取得された骨格データに対応、あるいはKinectからの直接
    的な骨格データの取得に対応しようと思っています。

    偶然なのですが、ここ数日Kinectについての情報を調べたり、ニコニコで
    OpenNI関連動画を観たりして、色々と検討をしていたところです。Kinect
    で取得できる骨格データは比較的単純なものになるので、まずはKinectで取得
    したBVHファイルのアニメーションを、より複雑なモデルの骨格の各部にリンク
    させる機能が実用的かなと思っています。

引用返信
■446 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ 試用の人 -(2011/04/03(Sun) 19:03:00)
    その後の進捗はいかがでしょうか?
    私もkinect対応を切に願ってます。
引用返信
■447 / ResNo.3)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ ピエール -(2011/04/04(Mon) 13:08:00)
http://www.mechastudio.net/
    試用の人さん
    ご要望ありがとうございます。

    ToyStudioでの対応については、デモ的な使い方ではなく、
    実用的な使い方を模索しております。

    Kinectによるモーションの取得において、最も問題になって
    いるのは、手足などが交差した場合の骨格の誤認識ではないか
    と思っています。これが何とかできれば、かなり実用性が
    高くなるのではないかと思い、今はその点に関する機能を
    考えています。
引用返信
■448 / ResNo.4)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ 試用の人 -(2011/04/04(Mon) 20:58:27)
    ありがとうございます。

    とりあえず、ポーズがモーションキーになるだけでも
    結構便利になるのではないかと思います。
    kinectに対応されたらぜひ購入させていただきたと思ってますので
    よろしくお願いします。
引用返信
■449 / ResNo.5)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ ピエール -(2011/04/05(Tue) 15:24:52)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。
    ご要望を考慮した上で、追加機能を実装していきたいと思います。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■444 / 親記事)  グラフウインドウ
□投稿者/ asef -(2011/04/01(Fri) 23:03:54)
     いつも使わせていただいております。
    グラフウインドウでの編集中の話なのですが、ある1軸のキーだけを表示して編集すると左のツリーで展開していたものが全て閉じてしまい、ツリーに表示してあるジョイント軸全てが表示される現象があるのですが、これをできればしないようにはできないでしょうか。1軸だけ選んで編集しつづけるときに、毎回展開しなくてはいけなくなります。
     バージョンは1.6.1.8
     OSはXP32bitです。よろしくお願いします。

    P.S 遅ればせながら震災でお怪我はなかったですか?
      1ユーザーとして憂慮しております。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■445 / ResNo.1)  Re[1]: グラフウインドウ
□投稿者/ ピエール -(2011/04/02(Sat) 12:51:49)
http://www.mechastudio.net/
    asefさん
    ご要望などありがとうございます。

    ご指摘の通り、現状ではキーの削除などを行った場合、グラフ
    ウィンドウで表示するキーの要素がデフォルトの状態になります。
    これは可能な限り編集前のキーの表示状態を維持するようにした方が
    使いやすいですね。私も使っていて同様に感じておりました。
    ご要望として承らせていただきます。

    今回の震災ですが、私の方は被害はなく息災でございます。
    お気遣い、誠にありがとうございます。

    自分にできる仕事を、これまでよりも積極的にやって行きたいと
    思っております。

    (追記)
    最新のバージョンでは、グラフ ウィンドウでアニメーション キーの編集や
    削除などを行った際に、左側のツリー ペインがデフォルトの表示状態にリセット
    されないようになりました。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■416 / 親記事)  アプリ起動後2回目以降の読み込みに失敗するFBXファイルがある。
□投稿者/ ピエール -(2010/10/14(Thu) 15:20:13)
http://www.mechastudio.net/
    ToyStudioの拡張機能でFBXファイルを読み込む場合、起動して2回目以降の
    読み込みで失敗するFBXファイルがあることを確認しました。

    Maya 2010でFBX 2009形式でエクスポートされたFBXファイルを読み込む場合、
    一度目の読み込みでは問題がありませんが、同タイプのファイルを二度目に
    読み込むと、正常に読み込まれない場合があります。

    この場合、ToyStudioを一度終了させて再度FBXファイルを読み込むように
    してください。

    これまでにも似たようなバグがあったので、おそらくFBXライブラリのバグで
    あると思われます。現在開発に使用しているFBX SDKのバージョンは
    2010.2であり、今後使用するバージョンによってはこのバグは解消されるかも
    しれません。

    「学生プログラマ」さん、サンプル モデル等のご提供ありがとうございます。


引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■443 / ResNo.1)  Re[1]: アプリ起動後2回目以降の読み込みに失敗するFBXファイルがある。
□投稿者/ ピエール -(2011/03/21(Mon) 11:37:20)
http://www.mechastudio.net/
    ユーザーの方にFBX関連のバグ報告をいただいて修正作業をしていたところ、
    FBXライブラリーのバグの迂回方法が見つかり、修正することができました。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -