MechaStudio BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ CGソフト『ToyStudio(トイスタジオ)』/『MechaStudio(メカスタジオ)』のサポート用掲示板です。
■ トピックには具体的なタイトルを付けてください。
■ 1つのトピックにつき1件の内容でお願いします。
■ トピックの内容について全て対応できている場合、対応済みチェックが付きます。
■ ご要望やバグ報告とその対応について、「ご要望、バグ報告対応」に項目別にまとめられています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalvog.agvol.com/brand-17-c0.htmlコピーブランドchromehearts(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-2-c0.htmlブランドコピーdior(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-2-c0.htmlコピーdior(0) | Nomalルイヴィトン コピー後払い(0) | Nomalvog.agvol.com/brand-64-c0.htmlスーパーコピーhermes(0) | Nomalモンクレール コピー(0) | Nomalスーパーコピーが満載!(0) | Nomalスーパーコピー専門店(0) | Nomallustyzone22(0) | Nomal偽物?いいえ、ほぼ本物!(0) | NomalN級品(0) | Nomal私は嘘つきですbibicopy(0) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(7) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(0) | Nomalロン・リバイス高橋一成はDV行為で妻に離婚されている(0) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomalfbxファイルのモーション崩れ(2/2)(3) | Nomal新大久保 スーパーコピー(0) | Nomalhermes iPhone15 ケース (0) | Nomalコピー ディオール(0) | Nomalシャネル流砂アイフォン スマホケース (0) | NomalAquos sense8 手账 型 スマホ ケース chanel(0) | Nomal DIOR ESSENTIAL ハンドバッグ N級品(0) | Nomalルイビトン Google ケース(0) | Nomalレザー ヴィトン風 Google Pixel 9Pro ケース (0) | Nomalサンローラン 全機 種 対応 スマホ ケース(0) | Nomalグッチスーパーコピー(0) | Nomalシュプリーム コピー(0) | Nomalスーパーコピー バッグ 買ってみた(0) | Nomalスーパーコピー 安全なサイト(0) | Nomalスーパーコピー 優良店 2ch(0) | Nomalディオール iphone14pro(0) | Nomalまだライセンスの購入は可能ですか?(0) | Nomal2重関節について(3) | Nomalメッシュのインポート時のポリゴン分割(1) | Nomalハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない(6) | Nomalマウス中ボタンで落ちる(9) | Nomalペンデバイスのボタンを認識しなくなりました(4) | Nomal要望です。threejsでのエクスポート機能がほしいです(3) | Nomal回転拘束ツールの複数ボーンへの適用について(3) | Nomalご要望色々(ホームページより転載)(11) | Nomalfbxファイル読み込み時のアニメーションのキーフレームについて(2) | Nomal極ベクトルの仕様について(3) | Nomalスキニングのリセットについて(2) | NomalSDKでのモーフ入出力(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■279 / 親記事)  IKハンドルの情報
□投稿者/ 山本 -(2009/02/25(Wed) 14:28:00)
    こんにちは。いつもお世話になります。

    さっそく質問なののですが、

    IKハンドルを複数設定したジョイント群があり、それを丸ごと削除してしまい、その直後にCtrl+Zで戻したんですが、そのとき有効になっていたIKハンドルがすべて無効になっています。有効・無効の情報も保持できれば嬉しいのですが、いかがでしょうか?
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■280 / ResNo.1)  Re: IKハンドルの情報
□投稿者/ ピエール -(2009/02/26(Thu) 18:48:00)
http://www.mechastudio.net/
    山本さん
    ご質問ありがとうございます。

    現バージョンでのIKの「有効/無効」はオブジェクトの「選択状態」と同様に、
    オブジェクトのプロパティーとして保持されてないため、アンドゥー
    で復元しない仕様になっています。

    次のバージョンで対応する新形式のIKハンドルでは、IKの「有効/無効」も
    プロパティーの一種として保持しますので、ご要望のようにアンドゥーで
    復元できるようになります。
引用返信
■281 / ResNo.2)  Re: IKハンドルの情報
□投稿者/ 山本 -(2009/02/26(Thu) 23:58:00)
    返信ありがとうございます。
    新形式を楽しみにしています。
引用返信
■282 / ResNo.3)  Re: IKハンドルの情報
□投稿者/ ピエール -(2009/02/27(Fri) 21:40:00)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。

    (追記)
    最新バージョンでは、IKハンドルはオブジェクトの一種として
    実装されているため、そのプロパティはアンドゥー/レドゥー
    に対応しています。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■273 / 親記事)  モデルの差し替え
□投稿者/ delta -(2009/02/10(Tue) 19:09:00)
    ボーンを仕込んでアニメーションを作ったのですが
    モデルの方を微調整する必要が出ました。
    ほんの僅かにポリゴンを削ったのですがモデルを差し替える
    方法が解らずに困っています。
    ボーンとウェイト情報、アニメーションを保ったままで
    モデルを差し替える事はできるのでしょうか?
引用返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■274 / ResNo.1)  Re: モデルの差し替え
□投稿者/ ピエール -(2009/02/11(Wed) 19:29:00)
http://www.mechastudio.net/
    deltaさん。
    ご質問ありがとうございます。

    ちょっと漠然としているので、質問させてください。

    〇外部のソフトでポリゴンを修正したのでしょうか?
    〇ボーンの番号とウェイト情報はモデルのポリゴン側に
    保持されていますが、そのソフトはそれらのデータを保持していますか?
引用返信
■275 / ResNo.2)  Re: モデルの差し替え
□投稿者/ delta -(2009/02/11(Wed) 23:02:00)
    メタセコイアで編集しました。
    ボーンを仕込んだモデルを書き出さずに
    元モデルを編集し、それにボーンを仕込んだデータから
    ボーン情報とアニメーション情報だけを差し込みたいのですが
    そんな事はできませんか?
引用返信
■276 / ResNo.3)  Re: モデルの差し替え
□投稿者/ ピエール -(2009/02/12(Thu) 20:01:00)
http://www.mechastudio.net/
    > メタセコイアで編集しました。

    メタセコイアはモデラーなので、mqoファイルに頂点の
    ウェイト情報などを保持することはできません。

    > ボーンを仕込んだモデルを書き出さずに
    > 元モデルを編集し、それにボーンを仕込んだデータから
    > ボーン情報とアニメーション情報だけを差し込みたいのですが
    > そんな事はできませんか?

    モデルの形状が異なる場合、ウェイト情報などを移行させる
    ことは理屈として不可能ですよね。例えば、キャラクターの髪を
    短髪から長髪に変更したあとで、短髪のウェイトを長髪に移行
    させようにも、すでに形状自体が異なってしまっているわけなので。

    モデルのちょっとした修正であれば、「ポリゴン選択モード」にして、
    「移動」、「回転」、「スケーリング」等のツールを使って直接ポリゴンを
    編集するのが簡単です。

    メタセコイアのようなモデラーでポリゴンを修正する場合は、モデルを
    部品ごとに別オブジェクトにしておくのがいいと思います。

    例えば、メタセコで「髪」オブジェクトを編集したあと、トイスタの
    「シーンにインポート」でインポートし、ボーンをバインドポーズ
    にしてから「髪」オブジェクトのみを「スムーズ スキニング」し、
    ウェイトを調整すれば、最小限の変更で済みます。
    ジョイントに影響範囲がセットされていれば、ウェイトの修正は
    より簡単になると思います。

    別オブジェクトにしない状態でメタセコで編集している場合は、
    トイスタ側で「髪」の部位を削除し、メタセコから「髪」の部位のみ
    を「シーンにインポート」で持ってきて、同様にスキニングすれば
    いいと思います。

    トイスタでオブジェクトを別オブジェクトに分けるには、「ポリゴン
    選択 モード」でポリゴンの部位を「切り取り」、ツリー上で「Root」
    などを選択した状態で、「貼り付け」すれば、別オブジェクトとなります。

    関連機能として、スキニング済みのモデルに対して、アニメーション
    付きのボーンを変更することはできます。この場合、モデルに対して
    「ボーン参照をクリア」して既存のボーンとのリンクを外し、
    別のボーンのルートとの「ボーン参照をセット」すればよいです。
引用返信
■277 / ResNo.4)  Re: モデルの差し替え
□投稿者/ delta -(2009/02/15(Sun) 12:21:00)
    なるほどできました。
引用返信
■278 / ResNo.5)  Re: モデルの差し替え
□投稿者/ ピエール -(2009/02/15(Sun) 18:34:00)
http://www.mechastudio.net/
    りょうかいです。
    またありましたらお寄せください。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■269 / 親記事)  ウエイトペイントについて
□投稿者/ mula -(2009/02/02(Mon) 20:37:00)
    申し訳ありませんが、教えてください。

    部分的なスキニングを行おうとして、チュートリアルを参考に
    スムーズスキニング→ウェイトペイントを行っています。

    スムーズスキニング後に手でウェイト修正していて、
    ツールウインドゥから1つのジョイントを選んでペイントし、
    連続した次のジョイントを選択してペイントします。

    その後、前のジョイントを選択し直すと、白くペイントした
    筈の一部が黒くなってしまいます。

    なんとなく、2つめのジョイントでペイントした部分が反転
    している感じがします。

    1つのジョイントの影響範囲と別のジョイントのそれは別扱い
    だと思っているのですが、互いに影響がある物なのでしょうか。

    現象のSSを添付します。
     1はペイント前の状態
     2は[前1_L]をペイント後の状態
     3は[前2_L]を選択した状態
     4は[前2_L]ををペイント後の状態
     5は[前1_L]を再度選択した状態
    (見辛いのでジョイントなどは非表示にしています)

    当方3Dはほとんど初めてですので、勘違いなどありましたら
    ご容赦ください。

    よろしくお願いします。

445.zip
/186KB
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■270 / ResNo.1)  Re: ウエイトペイントについて
□投稿者/ ピエール -(2009/02/04(Wed) 18:42:00)
http://www.mechastudio.net/
    mulaさん。
    丁寧でわかりやすいご質問ありがとうございます。

    ポリゴンの各頂点(V1〜)には以下のように4個ずつのジョイントの番号(J1〜)と、
    そのウェイト値が入っています。ウェイト値とは合計が1.0 となる比率です。

    V1
    [J3] [J4] [J1] [J5]
    [0.5][0.3][0.1][0.1]

    V2
    [J2] [J3] [J1] [J5]
    [0.7][0.1][0.1][0.1]

    V3
    [J4] [J3] [J5] [J1]
    [0.6][0.2][0.1][0.1]



    この状態でツール ウィンドウで「J3」ジョイントを選択すると、各頂点のJ3の
    比率が白で表示されます。つまり、各頂点の色は

    V1[0.5]
    V2[0.1]
    V3[0.2]



    のような白の明るさで表示されます。頂点間のポリゴンの色は補間されたもの
    です。ここで、これらの頂点を「J3」ジョイントでペイントするということは、
    各頂点におけるJ3のウェイト値の比率を上げるということになりますので、
    J3以外のジョイントの比率は低下することになります。よって、

    > 1つのジョイントの影響範囲と別のジョイントのそれは別扱い
    > だと思っているのですが、互いに影響がある物なのでしょうか。

    あるエリアの頂点に対して特定のジョイントを選択してペイントをした場合、
    そのエリアにおける他のジョイントのウェイト(比率)は下がります。
    ペイント後に他のジョイントを選択した場合、暗く表示されることになります。
引用返信
■271 / ResNo.2)  Re: ウエイトペイントについて
□投稿者/ mula -(2009/02/05(Thu) 21:14:00)
    なるほど、特定ジョイントの影響を白く塗るという事は
    他のジョイントの影響を小さくするという事でしたか。
    単純にそのジョイントだけの影響範囲だと思いこんでいました。

    ちゃんとバランスを考えないとダメと云う事ですね。
    するとジョイントの影響範囲も単に囲めば良い、という
    事でも無いわけですか。

    丁寧な説明、ありがとうございました。

    >丁寧でわかりやすいご質問ありがとうございます。
    どう質問すれば質問がわかって貰えるか、悩みながら書きました。
    理解が足りないと質問もし辛いです(苦笑)

    今はToyStudioのチュートリアルページを見ながら色々試しています。
    「やってみれば何とかなりそう」な説明なので助かっています。

    また、わからなくなったら質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

    では、開発頑張ってください。
引用返信
■272 / ResNo.3)  Re: ウエイトペイントについて
□投稿者/ ピエール -(2009/02/06(Fri) 20:50:00)
http://www.mechastudio.net/
    スキニングの仕組みは、誰にとっても結構むずかしいものがあると思います。
    こういったことは、午前中、頭がはっきりしているときに熟考するのが
    良策かも知れません。(^〜^)

    また何かありましたらお尋ねください。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■264 / 親記事)  カメラ/ライトの移動について
□投稿者/ kaz-oh -(2008/12/24(Wed) 00:19:00)
    こんばんわ。
    kaz-ohと申します。
    よろしくお願いします。

    ちょっと思いついたのですが、
    DOGA-L1にも同じ機能があったとおもうのですが、

    カメラ、ライトを時間とともに移動できるようには、
    ならないでしょうか。

     1.カメラやライトの軌道をスプラインで指定して、
       アニメーション時のキーフレーム上で、
       その軌道上の位置をユーザーが指定できる。

      キーの間の補完にはボーンアニメの補完の計算が
     使えるのではないでしょうか?

     2.この移動中に、
     「カメラはある一点を狙い続ける」や
     「移動はするけど向きは変えない」などの
     オプションがあるといいと思います。
      
     では、来週は「冬コミ」ですね。

     追い込み、がんばってください。 
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■265 / ResNo.1)  Re: カメラ/ライトの移動について
□投稿者/ ピエール -(2008/12/25(Thu) 20:46:00)
http://www.mechastudio.net/
    kaz-ohさん。
    ご要望ありがとうございます。

    カメラとそのアニメーション機能は次のバージョンで追加されますが、
    実装はほぼ終了し、ドキュメントを作成している最中です。
    ライトはその次に取り掛かる予定です。

    > 1.

    ToyStudioのカメラやライトは、ヌルとおなじようにオブジェクトの
    一種として実装されますので、通常のオブジェクトと同様に位置や角度の
    キーを設定すれば普通にスプラインなどで補間されることになります。

    つまり、現状の位置や角度のキーフレーム アニメーションの機能をその
    まま利用できます。

    現状のゴースト表示機能の一種として、キー範囲を指定して軌道を3Dの
    ラインなどで表示できるようにすれば、いわゆるモーションパスと同様に
    扱えそうですね。これは検討してみます。

    > 2.

    「カメラはある一点を狙い続ける」は、通常のオブジェクトの機能としても
    あったらいいかも知れませんね。
    「移動はするけど向きは変えない」は、現状でも位置のみのキーを使えば
    いいことですね。

    もう「冬コミ」の時期ですね。カメラ機能はソフトの表示機能全般に関係
    しているため、かなり工数がかかっております。ライトはより簡単に追加
    できそうです。
引用返信
■266 / ResNo.2)  Re: カメラ/ライトの移動について
□投稿者/ kaz-oh -(2008/12/25(Thu) 23:00:00)
    お早いお返事、ありがとうございます。

    提案が舌足らずな、説明だっららどうしよう。
    と心配でしたが、
    より、洗練された実装方法だったので
    うれしかったです。


    あと、質問が2点なのですが、


    1.他のTOYファイルのボーンを
     新しく作ったモデル(MQOやなんか)に適用するには
     どうしたらよいのでしょうか?

    2.モーションデータをBVHファイルにエクスポートは
     出来ますか?


     以上、よろしくお願いします。
引用返信
■267 / ResNo.3)  Re: カメラ/ライトの移動について
□投稿者/ ピエール -(2008/12/27(Sat) 17:49:00)
http://www.mechastudio.net/
    ご質問ありがとうございます。

    > 1.

    2-5 BVHファイルの読み込み
    http://www.mechastudio.net/tutorials/tutorial2-5/
    とおなじ要領で、「.toy」ファイルをインポートすればよいですね。

    > 2.

    現状では対応していませんが、具体的にどのような用途で使用されますか?

    (追記)
    最新バージョンでは、通常のカメラ機能は実装されています。
    また、「カメラが一点を狙い続ける」機能はエイム拘束で、
    「移動はするけど向きは変えない」は位置拘束を利用できます。
引用返信
■268 / ResNo.4)  Re: カメラ/ライトの移動について
□投稿者/ kaz-oh -(2008/12/27(Sat) 21:42:00)
    > 2.

    >現状では対応していませんが、具体的にどのような用途で>使用されますか?

    質問1.に関連して、「BVHファイルしか無理なのかなあ」
    とか思ったり。

    これは忘れてください。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■260 / 親記事)  テクスチャーで
□投稿者/ s -(2008/12/09(Tue) 05:54:00)
    こんにちははじめまして!
    基本的な質問ですいません、
    ポリゴンに張ったテクスチャをアニメーション
    (口をパクパクさせたり目を閉じたり)させることは
    toystudioでは
    出来るのでしょうか?
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■261 / ResNo.1)  Re: テクスチャーで
□投稿者/ ピエール -(2008/12/09(Tue) 21:28:00)
http://www.mechastudio.net/
    sさん。ご質問ありがとうございます。

    現状では、テクスチャーアニメーション機能ありません
    ので、ポリゴンのボーン変形を利用する必要があります。

    テクスチャーアニメーションやモーフィングは、今作業中の
    カメラ/ライトやSDK実装の次あたりに取り掛かる予定です。
引用返信
■262 / ResNo.2)  Re: テクスチャーで
□投稿者/ s -(2008/12/11(Thu) 03:13:00)
    お返事ありがとうごさいます。
    実装される日を期待して待ってます!
引用返信
■263 / ResNo.3)  Re: テクスチャーで
□投稿者/ ピエール -(2008/12/11(Thu) 18:36:00)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。これまで通り、できるだけ汎用的な
    作りにしたいと思います。

    (追記)
    最新バージョンではカメラ機能に対応しています。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -