MechaStudio BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全7記事(1-7 表示) ] <<
0
>>
■880
/ inTopicNo.1)
ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▼
■
□投稿者/ 黒胡椒
-(2018/04/07(Sat) 12:19:57)
お世話になっております。
黒胡椒です。
最近PCを買い替えたのですが、
新しいPCでタイトルの通り「デバイス」の「ハードウェア頂点処理」にチェックを入れるとメッシュが表示されなくなりました。
チェックを入れなければ表示されるのですが非常に重く、おそらく10FPSも出ていない状態です。
■デバイスの状態(チェックを入れていないとき)
ラスタライザ: ハードウェア
頂点処理: ハードウェア + ソフトウェア
スキニング処理: 固定機能 + 頂点シェーダー
Zバッファー: 24bit
最大描画プリミティブ数: 5592405
固定機能 最大ブレンド行列数: 4
固定機能 最大ブレンド行列インデックス: 255
固定機能 最大光源数: 255
頂点シェーダー 対応バージョン: 3.0
頂点シェーダー バージョン: 3.0
頂点シェーダー 最大定数レジスタ数: 8192
頂点シェーダー 最大命令数: 4294967295
頂点シェーダー 最大モーフ ターゲット数: 5
頂点シェーダー 最大ブレンド行列数: 256
頂点シェーダー 最大光源数: 4
頂点シェーダー 光源処理: 汎用光源
ピクセル シェーダー 対応バージョン: 3.0
最大テクスチャ ステージ数: 8
最大同時テクスチャ数: 8
最大テクスチャ サイズ: 16384 x 16384
ウィンドウ モード アンチエイリアス: 対応
フルスクリーン アンチエイリアス: 対応
アンチエイリアス品質: 4サンプル
■デバイスの状態(チェックを入れているとき)
ラスタライザ: ハードウェア
頂点処理: ハードウェア
スキニング処理: 頂点シェーダー
Zバッファー: 24bit
最大描画プリミティブ数: 5592405
固定機能 最大ブレンド行列数: 4
固定機能 最大ブレンド行列インデックス: 8
固定機能 最大光源数: 10
頂点シェーダー 対応バージョン: 3.0
頂点シェーダー バージョン: 3.0
頂点シェーダー 最大定数レジスタ数: 256
頂点シェーダー 最大命令数: 4294967295
頂点シェーダー 最大モーフ ターゲット数: 5
頂点シェーダー 最大ブレンド行列数: 57
頂点シェーダー 最大光源数: 4
頂点シェーダー 光源処理: 汎用光源
ピクセル シェーダー 対応バージョン: 3.0
最大テクスチャ ステージ数: 8
最大同時テクスチャ数: 8
最大テクスチャ サイズ: 16384 x 16384
ウィンドウ モード アンチエイリアス: 対応
フルスクリーン アンチエイリアス: 対応
アンチエイリアス品質: 4サンプル
OS:Windows10 64bit
DirectXの更新がWindows Updateに含まれるとのことだったので念のため更新しましたが変化なし。
MechaStudio 1.7.0.5(最新)
デバイスの他の項目もチェックしたり外したりしましたが結果は同じでした。
グラボ:AMD Radeon R7
以前のグラボより性能は落ちるかもしれませんが、Unityは正常に動作しているため性能が足りていないということはないと思います。
思い当たる対策をすべて実行しても描画されず、もはやお手上げ状態です。
何かしらヒントやアドバイスがあればよろしくお願いします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■883
/ inTopicNo.2)
Re[1]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2018/04/08(Sun) 10:07:58)
http://www.mechastudio.net/
黒胡椒さま
ご連絡ありがとうございます。
たぶん、グラフィックボードとMechaStudioが使用しているDirectXの頂点シェーダーの機能
との兼ね合いだと思われます。頂点シェーダーを使わないと、ソフトウェア エミュレーションの
動作になってしまうので、表示が遅くなってしまいます。
あと、考えられるのは以下の設定でしょうか。OSやビデオカード側の設定で何とかできればいいのですが…。
http://www.mechastudio.net/support/faq/#Q3
引用返信
削除キー/
編集
削除
■884
/ inTopicNo.3)
Re[2]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ 黒胡椒
-(2018/04/08(Sun) 12:23:10)
DirectX SDKをインストールした記憶はなかったのですが、
UnityやVisual Studioと一緒にインストールされた可能性が高いと思い
DirectX Control Panelを探すも見つからず…
仕方がないので改めてDirectX SDKをインストールし、
確認してみたところUse Retail Version of Direct3D 9が選択されていました。
ラジオボタンが使用不可になっておりDebugは選択できない状態でした。
自分の知識では手に負えないので一旦あきらめて別の方法を考えてみようと思います。
お騒がせしました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■885
/ inTopicNo.4)
Re[3]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2018/04/08(Sun) 16:31:34)
http://www.mechastudio.net/
確認していただいてありがとうございます。
お手数をおかけしてすみません。DirectX9のどの機能について正常に機能していないのか
分かればよいのですが…。OS/ドライバ側のバグであるにしても、やはり最新のDirectXの
描画機能以外は気づかれにくいし、フィードバックされにくいということもあるかもしれません。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■886
/ inTopicNo.5)
Re[4]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2018/05/17(Thu) 06:27:07)
http://www.mechastudio.net/
Radeonのビデオカードで同様にDirectX9で描画されないものがあって、
実行して見たのですが、特にエラーが出ていませんでした。
現状で、これはビデオカードのDirectX9用のドライバの問題かもしれないと思っています。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■887
/ inTopicNo.6)
Re[5]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ 黒胡椒
-(2018/05/18(Fri) 20:10:16)
■
No886
に返信(ピエールさんの記事)
> Radeonのビデオカードで同様にDirectX9で描画されないものがあって、
> 実行して見たのですが、特にエラーが出ていませんでした。
>
> 現状で、これはビデオカードのDirectX9用のドライバの問題かもしれないと思っています。
その後調べている間に、Radeonのビデオカードで
DirectX9の一部ゲームが動作しないという記事を見かけたので
自分もドライバが原因じゃないかと思っています。
例えばソフトウェア側でDirectX11に対応するとしても
古いマシンで動作するかの検証も含めとても大変な作業になると思いますし、
これはドライバがアップデートされるのを期待するしかないですかねー
引用返信
削除キー/
編集
削除
■888
/ inTopicNo.7)
Re[6]: ハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2018/05/20(Sun) 09:14:01)
http://www.mechastudio.net/
そうですね。ドライバが対応しないと、ソフトウェア側は現在のDirectX9版を
そのまま残しつつ、DirectX11版等を別に用意するといったことが必要になりそうです。
OpenGLやValkanを使うという選択肢もありますね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No888に返信(ピエールさんの記事) > そうですね。ドライバが対応しないと、ソフトウェア側は現在のDirectX9版を > そのまま残しつつ、DirectX11版等を別に用意するといったことが必要になりそうです。 > OpenGLやValkanを使うという選択肢もありますね。 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ512×512ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100000KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/100000KB]
残り:[100000KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
投稿キー(必須)
/
スパム投稿防止用です。半角英数字でゼロヨンイチサンと入力してください。
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-