MechaStudio BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全8記事(1-8 表示) ] <<
0
>>
■769
/ inTopicNo.1)
ウェイト・ペイントの要望、質問
▼
■
□投稿者/ RICE
-(2015/01/20(Tue) 17:56:01)
お世話になります。
ウェイトペイントについてなのですがいくつか要望があります。
1. 頂点をクリックしたら、現在どのボーンに何%影響を受けているのか数値で確認したい(現状では.toyファイルをテキストエディタで開いて確認するしかない?)
2. 1のとき、影響度の表示のテキストボックスに直接ボーンと影響度を数値で入力したい(できれば100%まであとどれだけ足りないか差分も表示して欲しい)
合計が100%を超えていたらわかるように、合計値も表示して欲しい。
3.白黒の影響度だと微妙にわかりにくいので、Blenderのように緑から赤で影響度の色を表示して欲しい。
とりあえず、最低限、選択頂点の現状数値の確認がしたいです。
あと、ペイントモードの加算と乗算の違いがよくわかりません。
なんかボーン1で頂点を50%ぐらいで白く塗ったのに、他のボーン2, 3 と塗って行って、
またボーン1を表示すると黒く戻っちゃってる時があるんですが。
どっかで塗った分がマイナスされてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■770
/ inTopicNo.2)
Re[1]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2015/01/21(Wed) 11:47:01)
http://www.mechastudio.net/
RICEさん
ご要望などありがとうございます。
> 1. 頂点をクリックしたら、現在どのボーンに何%影響を受けているのか数値で確認したい(現状では.toyファイルをテキストエディタで開いて確認するしかない?)
ご要望、承りました。現状では数値表示機能はありませんので、白〜黒の色で
認識していただく必要があります。
> 2. 1のとき、影響度の表示のテキストボックスに直接ボーンと影響度を数値で入力したい(できれば100%まであとどれだけ足りないか差分も表示して欲しい)
> 合計が100%を超えていたらわかるように、合計値も表示して欲しい。
ご要望、承りました。ボーンの計算としては合計値が必ず1(100%)となるように
処理されていますので、あるボーンのウェイト値を入力した瞬間に、合計値が
1となるように他のボーンの値が自動調整されるような方式が便利かも知れません。
> 3.白黒の影響度だと微妙にわかりにくいので、Blenderのように緑から赤で影響度の色を表示して欲しい。
ご要望、承りました。
> あと、ペイントモードの加算と乗算の違いがよくわかりません。
> なんかボーン1で頂点を50%ぐらいで白く塗ったのに、他のボーン2, 3 と塗って行って、
> またボーン1を表示すると黒く戻っちゃってる時があるんですが。
> どっかで塗った分がマイナスされてしまうのでしょうか?
加算では文字通り値が加算されますが、乗算では現在のウェイトの値にペイント値
をかけます。不透明度を1にしてやってみるとわかりやすいですが、ウェイト値が0.8
でペイント値が0.5の場合、乗算でペイントするとウェイト値は0.4に下がります。
もしかすると、そのあたりが原因かも知れませんね。
よろしくお願いいたします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■771
/ inTopicNo.3)
Re[2]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ RICE
-(2015/01/22(Thu) 11:51:17)
回答ありがとうございます。
現状は合計が常に1になるように自動補間されるのでしょうか?
それも便利な時と不都合な時があって、
ある頂点に自分で選んだボーンに自分で選んだ重みで一発で設定したい時は不便だと思います。
一方を値を変えたら、意図しない別のボーンから値を補間してしまうと、またそこのボーンの補間が必要・・・というように延々と調整することになるような。
違ったらすいません。
逆に、自分で設定すると合計が1にならない頂点がたくさんできると思いますが、
それはそれで、そういう頂点を色表示で示してくれればチェックできると思います。1に足りない影響度の残りの値を指定したボーンに全部振り分けるボタンとかがあればいいと思いますがいかがでしょうか?
できればよろしくお願いいたします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■772
/ inTopicNo.4)
Re[3]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2015/01/23(Fri) 10:57:40)
http://www.mechastudio.net/
ご回答ありがとうございます。
> 現状は合計が常に1になるように自動補間されるのでしょうか?
最終的には合計が1となる状態にしてビデオカードで描画しますので、最終データ
としては合計が1として計算されます。
> それも便利な時と不都合な時があって、
> ある頂点に自分で選んだボーンに自分で選んだ重みで一発で設定したい時は不便だと思います。
> 一方を値を変えたら、意図しない別のボーンから値を補間してしまうと、またそこのボーンの補間が必要・・・というように延々と調整することになるような。
> 違ったらすいません。
例えば、頂点のあるボーンのウェイトを0.8と入力したら、その他の全ボーンの
ウェイトは合計が0.2と自動調整されるようなイメージです。おっしゃる通り、
複数のボーンのウェイトを厳密に入力したい場合は面倒になりますね。その場合、
入力・編集時には合計値を自動調整しないオプションがあるといいですね。
> 逆に、自分で設定すると合計が1にならない頂点がたくさんできると思いますが、
> それはそれで、そういう頂点を色表示で示してくれればチェックできると思います。1に足りない影響度の残りの値を指定したボーンに全部振り分けるボタンとかがあればいいと思いますがいかがでしょうか?
最終データとしてはウェイトの合計が1となるように変換されますので、合計に
ついては配慮しなくてもかまいません。例えば、各ボーンのウェイトが
5 : 6 : 2 : 1のようなウェイトは最終データとしては0.35 : 0.42 : 0.14 : 0.07
としてあつかわれます。
結構複雑なテーマなので、ご質問の答えになっていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■773
/ inTopicNo.5)
Re[4]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ RICE
-(2015/01/23(Fri) 17:07:56)
回答ありがとうございます。
現状の動きはだいたい理解できました。
頂点の影響度が1になる補間ですが、1.0を超えない補間は大事だと思いますが、
1.0に満たない場合の補間はこちらの意思で決定した方が便利かなと思います。
最大影響ボーン数が4として、頂点によっては影響数が1だったり3だったりするわけで、その判別はソフト側ではできないはずだし、ユーザーもコロコロ変えたがるかも知れないからです。初期設定で頂点の近接ボーンで影響度を自動設定しても、実際はそこから、あるボーンの影響は省いたり、別のボーンの影響も足したい
場合もあるわけで、その時に意図しないボーンの影響を自動補間されてしまうと修正範囲が広がってしまうのは先に書いた通りです。かといって頂点ごとに影響度確定フラグをつけるのもどうかと思いますので、影響度が1.0に満たない頂点を色付き表示でチェックできる機能があるといいのかなと思いました。
1.0に満たなくてもアニメーションはおかしくなりますができると思いますので、
自己責任で放置にしてもらったほうが個人的にはいいかなと思いました。ユーザーによるかも知れませんが。
理想としてはボーン選択プルダウンとテキストボックスが4つずつ並んでいて、
頂点をクリックすると現状の各影響ボーンと各影響度がそこに表示されて、
自分で自由にそこを書き換えれればいいなと思います。影響させたくない場合はプルダウンから「影響なし」を選ぶとか。違う表現方法もあるかも知れませんが、同じことができればいいです。
できればよろしくお願いします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■774
/ inTopicNo.6)
Re[5]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2015/01/26(Mon) 11:27:09)
http://www.mechastudio.net/
ご回答ありがとうございます。
意味を正確にお伝えできていないかもしれないので、補足させていただきたいの
ですが、ウェイトの合計を配慮しなくてもいいと申し上げているのは、合計値を
1に自動調整しないオプションで編集する場合、ソフトの内部的には全ウェイトの
合計で各ウェイトを割ったウェイト値で描画するようになるからです。
ある頂点のウェイトの入力値が
W1(0.5)、W5(0.2)
であっても、各ウェイトを合計である0.7で割れば
W1(0.71)、W5(0.29)
となり、合計値が1のウェイト値としてボーン変形の描画に渡せますので、
不都合は起きません。また、以下のようにウェイトが1に満たない一つだけの
場合でも、
W1(0.2)
合計である0.2で割れば
W1(1.0)
のように扱われます。なので、入力時には合計について気にすることなく、
W4(5.6)、W7(5.6)、W9(0.05)
のような値を入力していただいても描画がおかしくなることはございません。
> 理想としてはボーン選択プルダウンとテキストボックスが4つずつ並んでいて、
> 頂点をクリックすると現状の各影響ボーンと各影響度がそこに表示されて、
> 自分で自由にそこを書き換えれればいいなと思います。影響させたくない場合はプルダウンから「影響なし」を選ぶとか。違う表現方法もあるかも知れませんが、同じことができればいいです。
ご要望、承知いたしました。実装の参考にさせていただきます。
もし分かりにくかったら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■775
/ inTopicNo.7)
Re[6]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ RICE
-(2015/01/27(Tue) 18:21:16)
回答ありがとうございます。
なるほどー、合計を1とした相対値で置き換えていたのですか〜。
その考え方はわかりませんでした。
ただ、塗ってる側からしたら、そういう補間も、
あんまり直観的ではないかな〜と、50:50で2本のボーンの影響を与えたくて、
うっかり50:60と塗ってしまうとそのまま5:6の比率になってしまうということですよね?
個人的には先に1つのボーンを50で塗ってしまったら、
他は50以上塗れない方がいいかな〜と思います。
60塗りたかったら他を40に下げてからにするとか。
物質量的に合計数が100までという縛りのモードもあると有難いですが。
とりあえず現状の仕様はわかりましたので、ウェイトは付けれそうです。
有難うございます。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■776
/ inTopicNo.8)
Re[7]: ウェイト・ペイントの要望、質問
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2015/01/28(Wed) 10:54:51)
http://www.mechastudio.net/
ご回答ありがとうございます。
> 個人的には先に1つのボーンを50で塗ってしまったら、
> 他は50以上塗れない方がいいかな〜と思います。
> 60塗りたかったら他を40に下げてからにするとか。
> 物質量的に合計数が100までという縛りのモードもあると有難いですが。
ご要望ありがとうございます。このあたりの機能の詳細については実装する際に
取り入れられるか検討してみたいと思います。
また何かありましたらお寄せください。
ご要望などありがとうございました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No776に返信(ピエールさんの記事) > ご回答ありがとうございます。 > >>個人的には先に1つのボーンを50で塗ってしまったら、 >>他は50以上塗れない方がいいかな〜と思います。 >>60塗りたかったら他を40に下げてからにするとか。 >>物質量的に合計数が100までという縛りのモードもあると有難いですが。 > > ご要望ありがとうございます。このあたりの機能の詳細については実装する際に > 取り入れられるか検討してみたいと思います。 > > また何かありましたらお寄せください。 > ご要望などありがとうございました。
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ512×512ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100000KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/100000KB]
残り:[100000KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
投稿キー(必須)
/
スパム投稿防止用です。半角英数字でゼロヨンイチサンと入力してください。
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-